NetplanでWiFi設定
Netplanの設定方法。Raspberry Pi 3 B+、OSはUbuntu 18.04.2(arm64)にて、NetplanでRaspberry Piのon boardのWiFiを有効化しました。

手元にあるRaspberry Pi 3 B+でROS2を勉強しようと、環境構築していたらネットワークの設定で調べることになったのでメモします。
Netplanの設定方法。Raspberry Pi 3 B+、OSはUbuntu 18.04.2(arm64)にて、NetplanでRaspberry Piのon boardのWiFiを有効化しました。
手元にあるRaspberry Pi 3 B+でROS2を勉強しようと、環境構築していたらネットワークの設定で調べることになったのでメモします。
Rapberry piにてlinuxコマンドでgmailを送りたいことがあり、その時設定したときの備忘録。
Rapberry piにてlinuxコマンドでgmailを送りたいことがあり、その時設定したときの備忘録。
(最近、google cloud platformを読んだら、pythonでgmail APIを使ってメール出す方法など書かれていただが、たぶんそれよりも簡単だと思う。)
Raspberry Piを使うときは、Raspbery Piを室内のLANに接続し、同じLAN内にに接続しているPCからTeratermでログインして使っています。Raspberry Piのモニターなし、CUIで使用) これだと出先ではアクセスできないことがほとんどなので、iPhoneやNexusのテザリングを使ってPCからRaspberry Piにアクセスしています。 今回は、その設定方法をメモします。